Online LIVE Talkに出演します

2023年3月17日(金)に、日本伝統文化協会が開催する「online LIVE talk」でゲストとしてお話しさせて頂きます。
伝統文化に関わる様々な組みをされている個人や団体をゲストに、活動や思いをお話しするtalk LIVE企画です。これまで伝統織物作家の方や茶道の先生など登場されており、今回は私が箏・三味線・尺八などを中心にお話をさせて頂きます(^-^)
「どなたでも」「無料で」聞けますので、聞きたいよ〜!という方は是非下記サイトよりご参加下さい。ちなみに当日聞けなくても申込しておけば「後日アーカイブでも聞ける」らしいです!

このように皆さんに気持ちを、想いを伝えられる機会を頂けることに感謝です。

https://jcbase.net/event-230317-livetalk/

#箏 #生田流箏曲
  #日本伝統音楽 #日本伝統文化 #柳内伝統音楽文化院 #柳内麻貴  #琴 #地唄三味線 ♯稽古 #三味線 #和の習い事 #日本文化 #伝統芸能 #伝統文化 #和文化 #和楽器 #koto #shamisen #japanesemusic #japanesetraditional #traditional #japanseculture #yanai 

ZEND LIVE 終わりました!

ZEND LIVEが無事に終わりました。各分野のスペシャリストが集結し、あーでもない、こーでもない、真剣に楽曲に向き合い、時には大爆笑しながら1つの形を作り上げていきました。
メインメンバーは私が長年敬愛する諸先輩たち。珠楽さんはこの企画を立ち上げ、皆んなを集め、統率する大黒柱。それを支える奥田さんとアースケさん。舞台を華やかに盛り上げるグローバーさん。凄腕ギタリストの慎介さんが音楽監督、そして縁の下の力持ちになみちゃんが加わり、今回も皆様から多大なるアドバイスを頂き叱咤激励頂けたことに本当に感謝です。
最初は5名からスタートしたこのLIVE、なんと最後には13人編成になって大所帯!(笑)ステージには所狭しと楽器やケーブルでギューギュー、、、

これまでの人生で、LIVEは裏方としても表舞台の演者としても、両方ガッツリと携わってきましたが、志を1つに、表裏一体で作り上げられるものが素晴らしい『いきものとしてのLIVE』を生み出せると思っています。

メンバーの皆さんだけではなく、大所帯をキレイに格好良く彩って下さった豪華な照明さん、混乱の音をまとめて下さった音響さん、わちゃわちゃな舞台を取り仕切って下さった舞台監督、受付や運営全般裏方を切り盛りして下さったイベントスタッフさんなどなど、本当に多くの温かい方々が携わって下さったLIVEでした。

いやはや、これまでいろんなLIVEをやったり、出たりしてきましたがいろんな意味で、『超豪華』なLIVEでした!(笑)

HANA BIYORIでの演奏でした

尺八奏者の神永大輔さん(和楽器バンド)と@HANA・BIYORIで演奏させて頂きました。お天気にも恵まれて屋内外、緑とお花が溢れる素晴らしい環境でした!
マイクを通さず生音での演奏でも心地よく響いていました。昼も夜も異なる表情を見せてくれる庭園、オススメです!

#箏 #生田流箏曲 #和楽器バンド  #日本伝統音楽 #日本伝統文化 #柳内伝統音楽文化院 #柳内麻貴  #琴 #着物 #和の習い事 #日本文化 #伝統芸能 #伝統文化 #和文化 #和楽器 #koto #shamisen #japanesemusic #japanesetraditional #traditional #japanseculture #yanai #kimono    #HANA・BIYORI








ZEND LIVE 開催決定!(詳細追加)

約10年ぶりにこのライブが復活します!
各界で活躍されている方々と共演です。どんな化学反応になるのか…私自身も緊張と楽しみでいっぱいです。
この秋は演奏公演の機会が多く大変ありがたいです。年内はこのライブが最後の予定!皆様と笑顔と元気を共有できるように心を込めて作品を作って行きたいと思っています。是非応援をよろしくお願いいたします。ご来場頂けたら嬉しいです!

*日時、会場などは下記画像よりご確認くださいませ。
*全席指定となります。ご来場頂ける方は本ホームページの『お問い合わせ』よりご連絡下さいませ。チケット詳細をお知らせさせて頂きます)

シブラジ出演ありがとうございました!

昨日『渋谷のラジオ』に出演させて頂きました!
渋谷ヒカリエにあるサテライトスタジオで久々のラジオ出演、楽しかったです♪
11月13日(日)の定期演奏会@代々木上原の告知や、12月2日(金)のLIVEのお知らせ(また近々、これについてはお知らせします!♪)もさせて頂きました。
以前、FM SalusでAnalog de Nightという音楽番組のナビゲーターを長期でさせて頂いた頃を思い出しました。
生放送の緊張感って大好きです!

秋の夜長を楽しめるイベント開催!(KIOI STARS)

秋の夜長を楽しめるイベント開催!
今春にもご一緒させて頂いた”VIXEN(天体望遠鏡などで有名な総合光学機器メーカー様)”と”東京ガーデンテラス紀尾井町”でのイベント『KIOS STARS』を今秋にも開催です!

今回は『秋』をテーマの選曲で箏の演奏をお届けします。
そして夜空で輝く惑星、「土星」と「木星」を観察。天体望遠鏡でのぞいてみると、「土星」は環(わ)のあるかわいらしい姿をしていて、「木星」はストライプ模様が特徴的で、ガリレオ衛星と呼ばれる4つの衛星(木星のまわりを回る月)を見ることもできるそうです。
秋の夜長、是非遊びにいらしてくださいー!

詳細はこちらから→(事前予約制になっております)

https://www.tgt-kioicho.jp/event/details/evnt388.html

日 時:10月8日(土)18:00~20:00(受付開始:17:30~)
※雨天・曇天の場合は翌9日に延期(8日13時頃上記ページにてお知らせします)

17:30~:受付
18:00~:イベント開始
18:10~:お筝コンサート
18:50~:星空解説+自由観望(BGMにお筝演奏)
20:00 :イベント終了

会 場:紀尾井テラス3F「空の広場」
参加費:500円(税込)
※新型コロナウイルス感染予防対策のため、全席座席指定制となっております
※チケット1枚につき参加者1名まで(未就学児の方はチケット1枚につき1名まで保護者の膝の上でご着席いただけます)

申 込:事前申込制となります。
主催:株式会社西武リアルティソリューションズ
協力:株式会社ビクセン

定期演奏会を開催します

今年も定期演奏会を開催いたします。日頃からお稽古に励んでいらっしゃるお弟子さん達の発表の舞台です。(私も全25曲中11曲は演奏いたします)
今年は父:柳内調風の作曲作品をメインにした演奏曲目となっています。
『信楽狸』は歌ありの面白い和楽器オーケストラとでも言うべく編成です。『風飛翔』『風籟章』はまるで大河ドラマを彷彿させる洋楽器と和楽器の溶け合う響きが素敵な曲達です。
今年は久しぶりに私自身が『絃様』という独奏曲も弾かせて頂きます。
入場無料、出入り自由 で長時間演奏していますので、是非気軽にお立ち寄りくだされば嬉しいです!

緊張した面持ちでお弟子さんが舞台に立つ姿は、指導する者として微笑ましく感じ、同時に緊張が伝わりドキドキしたりもします。大人になってから、ましてや社会人になってから仕事以外の場所で緊張したり、鍛錬したりする事はとても貴重な機会だと思います。私自身、今はこの道を主としていますが、大学卒業後は15年以上会社員もしていたので、働きながらお稽古を続ける大変さも理解できます。だからこそ稽古に励むお弟子さん達を尊敬し、大切に丁寧に指導してあげたいといつも感じています。

発表会なのでお見苦しいこともあるかと思いますが、是非温かく聴いて頂ければ幸いです。

久々の家族演奏

先日、国際ロータリー2750地区の行事にお招き頂き、演奏してまいりました。

場所は素晴らしい庭園がある明治記念館。外国人留学生の参加も多くお客様達に喜んで頂けた模様。演奏家冥利に尽きます。
コロナ禍の影響でここ数年、演奏の機会が減っていたので家族4人での演奏は久々でした。家族ならではの阿吽の呼吸を感じ、安心感と信頼感とまだまだ精進せねば!と思う刺激を受けたひと時でした。

『日本の伝統音楽』春期授業終了

春期授業も無事に授業が終了しました。
コロナ禍でも対面授業が復活していますが、ワクチン接種の副作用がある者や濃厚接触者、陽性者などの学生は出席停止になって欠席が多いのが実情です。今期は6クラス総勢100名位の受講生でしたがコロナ以降、1クラスあたりの人数制限を設けたり、私語が禁止されたりクラスの雰囲気もコロナ以前に比べて賑やかさに欠けてしまいます。。。指導をする私達はもちろん細心の注意を払いながら日々生活しています。

コロナ前までは箏、三味線それぞれの楽器選択者が学生同士で教え合うなどの楽しいカリキュラムも取り入れていましたがそれも実施できずにいます。

とはいえ実技授業が再開した事を喜んでくれる学生達にとって、有意義な授業になってくれたことを願っています。現役学生の悩み、楽しみ、実情など生の声を聞くことができ 私自身もいつもパワーをもらってます!

星空&夜桜&箏コンサート@東京ガーデンテラス紀尾井町

桜の開花が楽しみになる3月。今年は天体望遠鏡などで有名な総合光学機器メーカーVIXEN様の天体観測イベントで演奏をさせて頂きます。
2019年にもご一緒させて頂きましたが、今回は完全屋外で実施するので、星空&演奏&夜桜も楽しめる内容です。なんて贅沢なシチュエーション!!!伝統音楽の話だけではなく、音楽と天文学とのつながりなどの小話もお伝えしようと思っています。
皆さんが耳馴染みのある春や星をテーマにしたJ-popなども演奏するので聴きやすく気軽にいらして頂けますよ♫ 春の星や夜桜を愛でにご来場くださいませ。

日時 2022年3月30日(水)18:30~20:00
   18:35~  和楽器コンサート
   19:10~  星空解説員による解説
   19:30~  自由観望+和楽器BGM演奏

会場 東京ガーデンテラス紀尾井町/紀尾井テラス3F 空の広場
奏者 柳内麻貴、矢島麻美湖

※荒天の場合は翌31日に延期。
会場参加:500円(税込)
申込:事前申込制となります。詳しくはこちらから。

https://www.tgt-kioicho.jp/event/details/evnt353.html